
元もとボリュームのある006のボトムを使ってますが、更にボリュームをつけに行きますよ。
1)粗く下地パテ盛り。
盛ったのはセメダイン木工用エポパテのみ。
2)ある程度形を出しつつ盛り。
ここではセメダイン木工用とタミヤ即硬化の2種を混ぜたもので盛ってます。
3)粗く表面を整えながら、パテ同士の段差を埋めるようにポリパテ盛り。
4)腰紐部分をタミヤ高密度パテで盛り。
これでイイ!と思える形まで出来てある程度細かい番手のヤスリで磨けたら、筋彫りしたり他のディテールをつけに行きます。
…まだ先は長ぇなぁ(;´Д`)
追記には、メルフォへのお便りの返信です。
3/21 Hさま
えーと、“まりあ”ってどのまりあかしらん?(・ω・)
この頃作っていた(そしてまだ未完)改造ものは、版権キャラと言ってもかなり曖昧なカテゴリだと思うので自ずとぼかした書き方になってしまっていたのですよ。
版元がハッキリしてるものなら『マンガのキャラ』とか『ゲームのキャラ』とか書けますって(・∀・)
自分の好きに作ってるヤツだと〆切がないので、イベント用原型とか見せたい期限のある改造ものが入ると後回しになっていけませんね。
件のものは“暑苦しいのでこれからの時期に仕上げたくない”という意味で放置期間に入ってしまったのでしたw
気が向いたら出来てるパーツだけでも塗るかねぇ。
スポンサーサイト